[QOC向上] ごますり器:ゴマ専用 ミル HARIO 耐熱ガラス
Quality of Cooking(料理の質)向上に役立つ製品の紹介をします。 これは最近買ったごますり器です。 ごますり器の存在意義 ごまはすると香りよくなるのですが、 いかんせん、すり鉢でするのは面倒だ。 かといってすりごまは開封後の劣化で悩みそう。 これはスパイスのホールかパウダーか理論のようですが、 私としてはスパイスへの感度が弱いため、ごまの方が重要とみます。 HARIOのごますり器の […]
Quality of Cooking(料理の質)向上に役立つ製品の紹介をします。 これは最近買ったごますり器です。 ごますり器の存在意義 ごまはすると香りよくなるのですが、 いかんせん、すり鉢でするのは面倒だ。 かといってすりごまは開封後の劣化で悩みそう。 これはスパイスのホールかパウダーか理論のようですが、 私としてはスパイスへの感度が弱いため、ごまの方が重要とみます。 HARIOのごますり器の […]
のりのりとは ※この盤面は適当に作ったものです 格子状に区切られた盤面がいくつかの閉領域に分けられています。 盤面に1×2の黒マス(のり)を置いていき、 すべての閉領域に黒マスがちょうど2個含まれるようにします。 ただしのり同士が辺で接するように置いてはいけません。 シンプルなルールで局所的な理詰めで解き進めることができるパズルです。 面積2の領域は黒マスで確定しますし、 確定白マスが増えて残りが […]
我が家ではハヤシライスよりもカレー比率が数倍高いのですが、 たまに作るハヤシライスもいいものです。 梅雨に入って暑い日でも食が進むハヤシライスを作ってみました。 材料 大人二人×たっぷり2食分 牛肉(薄切り):200g 玉ねぎ:2個 マッシュルーム:4個 グリーンピース:1缶 人参:1/4本 にんにく:1/4個 赤ワイン:大さじ2 オリーブオイル:分量外 ハヤシライスルウ:お好みのメーカー 黒胡椒 […]
煮浸しとは油で炒めてからだし汁で煮込む手法。 暑い夏でもさっぱり食べられるような定番のおばんざいです。 材料 万願寺とうがらし:4本 ごま油:小さじ2 だし汁:50cc 日本酒:大さじ2 みりん:大さじ1 しょうゆ:大さじ1/2 生姜:チューブ入りだと5cm程度 かつおぶし:少々 食材のカット 万願寺とうがらしはまず半分に切り、種を取り除きます。 その後、水洗いをしてから3cm程度の幅で切っていき […]
ボード(カード)ゲームはいいぞ。特にドイツ系の。 電源いらないし頭を使うので脳の活性化にもなる。 一緒にプレイするお仲間は必要だけれども。 このブログでは家で購入して実際にプレイしたボードゲームをちょくちょく紹介していきたい。 どんなゲーム タイトル:それは俺の魚だ! プレイ人数:2~4人 プレイ時間:10~20分 チェスや囲碁のような読みを主体となるゲーム 世界観 プレイヤーはけっきょく南極大冒 […]
体調悪くてご飯が食べられないなーってときに効く豚汁を紹介しよう。 大鍋一つでできる上に元気な人が食べてもお腹いっぱいで満足感がある。 材料 (たっぷり2人分) 里芋:250g 豚肉:200g 大根:1/6本 人参:1/2本 ごぼう:100g みょうが:3個 壬生菜:1本 ネギ:少量 生姜:少量 だし汁:800ml 日本酒:大さじ2 みりん:大さじ1 味噌:適量 材料選定のポイントを以下に列挙した。 […]
まだフルーツグラノーラで消耗してるの? 我が家の朝食の比率 我が家が朝食に何を食べているのかの割合を感覚的に出してみた。 ミューズリー: 50% 納豆: 20% その他ごはん類、(卵かけ・茶漬け・前日残りなど):20% パン類:10% ご覧の通り、ぶっちぎりで頻出するのがミューズリーである。 ミューズリーの朝食は一度ハマるとやめられない魅力があるというのをこれから紹介していこう。 ミューズリーって […]
今回紹介するのは漢の料理ともいうべし麻婆丼:その名も男前麻婆丼です。 といっても材料に男前豆腐店の豆腐を使うだけですが……。 この豆腐、濃厚な充填豆腐で食べごたえ十分であるが、食感としては絹豆腐に近くなります。 麻婆豆腐は私は素を使うのが良いと考えています。 ベースの味を素に任せて足りない部分を追い豆板醤などの追加調味料で補う感覚です。 主な材料はこちら↓ 二人前の材料目安 豆腐 (信吾港町):1 […]
AbemaTVトーナメントとはプロ棋士がドラフトで選手を指名してチームで超早指しで戦う非公式戦です。 現代的なエンターテインメント色が強くて面白いですね。 まずはこの図をご覧ください。 現会長の両翼に二名の永世名人が舞う、ファン感涙の布陣である。 しかも先峰戦は谷川九段の唯一の弟子である都成六段との師弟戦なのも泣かせる。 谷川先生、チェスクロックなのに光速の即詰みを狙うなど若々しさ解き放つ将棋で魅 […]
マカロニサラダというものを真面目に作ってみる。 というのもマカロニサラダを真に美味しいと思ったことがないので ある意味馬鹿にしていたことがあるからだ。 そこで今の私の料理技術をもって、愛を込めてマカロニサラダを作ったらどうなるのかをやってみた。 サラダの食材たち 本日用意した材料はこちら。 サラダっぽい材料が並んでいるが…… ブロッコリースプラウトとサンチュは冷蔵庫から出したけど使いません。 スペ […]