あっさりハヤシライス

我が家ではハヤシライスよりもカレー比率が数倍高いのですが、
たまに作るハヤシライスもいいものです。
梅雨に入って暑い日でも食が進むハヤシライスを作ってみました。

材料

大人二人×たっぷり2食分

  • 牛肉(薄切り):200g
  • 玉ねぎ:2個
  • マッシュルーム:4個
  • グリーンピース:1缶
  • 人参:1/4本
  • にんにく:1/4個
  • 赤ワイン:大さじ2
  • オリーブオイル:分量外
  • ハヤシライスルウ:お好みのメーカー
  • 黒胡椒、カルダモン

下ごしらえ

にんにくと人参は冷蔵庫に余ってたのでとりあえず入れた感じなので無くてもOKです。
香味野菜として溶かすイメージなので細かくみじん切りにします。
マッシュルームは5mm程度にスライスします。
グリーンピースは缶から出して水洗いしておきます。

牛肉黒胡椒カルダモンを振っておきます。
ルウで十分塩分が付くので塩は不要でしょう。

材料を順次炒める

にんにくと人参を小さじ1程度のオリーブオイルで焦げ色が付くまで炒めます。
十分火が通ったら鍋に移してカップ1の水を入れて加熱します。

ここから長時間煮込むことによって旨味を出します。

玉ねぎは繊維と垂直方向に薄くスライスしていきます。
大さじ1のオリーブオイルで強熱していきます。

玉ねぎ2個分をフライパンに入れると結構な量です。
程よく色付いてくるまで炒めるのですが……

常時強火で炒めたが新玉ねぎで水分が多かったからか10分ぐらいかかった。
玉ねぎから水分が出て水溜りができている間は焦げないので強気の強火で行きましょう。
でないと日が暮れます。
終わったらそのまま鍋に。
カップ2.5の水も加えます。

牛肉も小さじ2程度のオリーブオイルで焦げ色が付くまで強火で炒めていきます。
少し赤い色が残るあたりで赤ワイン大さじ2を加えて水分が飛ぶまで煮詰めます。
終わったらそのまま鍋に。

煮込む

マッシュルームも鍋に投入し、いよいよグリーンピース以外の全部の材料が大鍋に入りました。
ここからアクを取りながら20分ほど煮込んでいきます。

ルウを入れる

今回はチーズやバターなどの乳製品が使われておらず、
おまけに化学調味料も不使用の創健社のハヤシライスルゥを使用した。

素材の味を生かしたあっさり目のハヤシライスに仕上がる。
ルウを割り入れる時は火を止めてから丁寧に少しずつ溶かし入れていこう。

仕上げ

好みの濃度に仕上がったらグリーンピースを加えて蓋をして弱火で5分煮込みます。

とろみがついてきたらできあがりです。

2合×2日分ぐらいの超満腹の分量になりました。
でも美味しいからペロリと平らげちゃった。