CATEGORY

生活と趣味

在宅勤務中のリアルな献立記録

在宅勤務で毎日の料理意欲が高まる みなさん、在宅勤務で料理をしていますでしょうか。 毎日の献立を考えるのがストレス低減になりますね♥ 毎日何作ろうか料理本の本棚を見ながらニヤニヤしちゃいます。 そしていざ買い物に出かけたら予定変更したりw。 普段は私のが帰宅が遅いので夕食はパートナー任せにしたりするのですが、 私のみ在宅勤務で時間があるので料理全部やっちゃいます。 ホントはパートナーの料理スキル向 […]

味の素が嫌いって方が普段食べているもの

最初に 我が家では味の素やら“和風の“顆粒だしの類は購入しません。 それは自炊歴20年超の中で数回ほど買ってみたはいいけど、 いずれも少し使って即ゴミ箱行きとなったもので。 使ってもアジが壊れるし、手間も省けないしね。 それはそれ「味の素が嫌いって方は普段何を食べているのか」と、 疑問に思っている方がいらっしゃるようなので…… 我が家の食料庫からストックを大公開! これが我 […]

YouTube動画紹介:ノーベル物理学賞全紹介が凄い

ヨビノリさんって? 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のヨビノリさんがアップロードしている ノーベル物理学賞全紹介が凄いので紹介したいと思う。 ヨビノリさんは「熱力学」や「量子力学」といった大学の学部向けのテーマを、 高校生レベルの知識でもわかりやすく板書スタイルで解説する方で、 毎週「今週の積分」という動画で受験生向けの積分問題を出しているのも唆られる ”教育系ユーチューバー”だ! 私がヨビ […]

けんちん汁

けんちん汁とは けんちん汁の定義はよくわかりません。 でも私の感覚的には根菜を中心とした具材を 和風ベースの出汁で煮付けて醤油で塩味を付けたものというイメージ。 肉類とかのガッツリした具材はイメージに合わないかなぁ。 気張らずに具材をぶち込む だし汁2カップを用意する。 鰹系のしっかりしたものでも椎茸ベースの精進出汁でもお好きなもので。 今回は大根、金時人参、油揚げ、豆腐、菜の花、ごぼう(フリーズ […]

最強の自宅勤務環境を整える

自宅勤務(テレワーク)に快適な環境を手に入れろ ここでいう自宅勤務とは会社のノートブックを持ち帰り、 VPN経由のリモートデスクトップでデスクトップマシンに接続して業務を行うことをいいます。 コロナ対応で自宅勤務になったので少しでも業務が捗る環境を考察してみる。 ネットワーク環境 まず光回線を契約し、まともなwifiルーターを用意しよう。 筆者宅はSoftbank光とバッファローのWSR-2533 […]

タンク式:食洗機 Jaime SDW-J5L-W導入

食洗機の選定 元々食洗機は導入予定ではあったが機種選定は難航した、 Panasonicの「NP-TCM4-W」あたりにしようかなと思っていたけど、 分岐水栓の取り付け面倒くさそうだしと二の足を踏んでいた。 そこに現れたのがタンク式の食洗機。 こいつはタンクに水を注ぐ手間はあるが、排水さえ何とかすれば設置場所を選ばない。 タンク式もいくつか出ていたのだが、 サイズや性能を顧みた結果、 先行でシンプル […]

[京のおばんざい] 白菜と油揚げの炊いたん

炊いたん 京都人として20年ほどいますと、京都っぽいお惣菜をよく作ります。 炊いたんとは野菜などを出汁と味醂醤油で煮込んだもの。 白菜、キャベツ、小松菜など葉物野菜をよく使います。 油揚げが主役なので、ちょっといい油揚げで決めている。 大原で作られている上田の手あげ! まず出汁を引きます。 水に昆布を一切れ入れ、かつおぶしをひとつかみ。 料理を作ることにおいて出汁を取る手間は全体の僅かにすぎないか […]